東京の神社で和装ウェディング?神前式の魅力とは

「せっかく日本人に生まれたのなら」と、和装ウエディングに憧れている方も多いのはないのでしょうか?和装ウエディングをするなら、さらに日本らしい結婚式ができる神前式がおすすめです。ここでは、そんな神前式の魅力についてまとめました。

FC2USER739100WAR さん

6 PV

3.修祓の儀(しゅばつのぎ)

心身を清めるお祓いのことで、一同、頭を軽く下げ、斎主のお祓いを受ける。

4.祝詞奏上(のりとそうじょう)

斎主が「祝詞(のりと)」つまり「お祝いのことば」を神に向かって読み上げます。

5.三献の儀(さんこんのぎ)

いわゆる「サカズキ(杯)を交わす」儀式。

新郎新婦が、小型・中型・大型のサカズキを、この順番で交わします。

6.神楽奉納(かぐらほうのう)

巫女が神楽に合わせて舞を奉納する。神社によってはない場合も。

7.誓詞奏上(せいしそうじょう)

新郎新婦が神前に進み出て、誓詞(=誓いの言葉)を読み上げる。

8.玉串拝礼(たまぐしはいれい)

「二拝二拍手一礼」の作法にのっとり、新郎・新婦、仲人、両家代表の順で神へ玉串を捧げます。玉串とは紙垂(しで)や木綿(ゆう)をつけた榊の枝のことを言い、祭典において特別な意味を持って拝礼されるものです。

9.指輪交換

10.親族盃の儀

一同起立して3回でお神酒を飲み干します。両家が親族となるための儀式です。

11.退下(たいげ)

神主が終わりの言葉を述べて
神前に一礼したのち、今度は
神主を先頭に新郎新婦⇒両親⇒
親族の順番で退場します。

東京で神前式を挙げられる神社リスト

湯島天神は悠久の歴史とともに語られる江戸の三大天神としても有名ですが、その一方「学問の神様」として年間大変多くの方がご参拝にお見えになる神社としても名高い崇高な神社です。

結婚式を執り行う社殿は、ご本殿と、参拝する人のための拝殿が幣殿で結ばれている「権現造り」の建築様式で、日本古来の「木の文化」を象徴する純木造です。

隅田公園に隣接し、緑に囲まれている歴史ある神社。古き良き時代を彷彿とさせる由緒正しいお式が執り行える

挙式前後にはスカイツリーをバックにした撮影も。特別感を味わえる人力車演出も人気。

有名な『出世の石段』と呼ばれる長い階段が特徴的な、愛宕山に鎮座する愛宕神社。四国の武士、曲垣平九郎が三代将軍家光公の命を受け、馬で石段を一気に登り切り、山上の梅を持ち帰って献上したことから大出世を遂げた逸話から現在もたくさんの人々が出世を願いに訪れています。
桜田門外の変で井伊直弼を襲った水戸藩の浪士達もここで成功を祈願してから江戸城へ向かったとされています。