【世界】一夫多妻制の国・地域まとめ

一夫多妻制の国や地域をまとめます。

FC2USER903128XLS さん

34730 PV

一夫多妻とは

一夫多妻制(いっぷたさいせい)は、一人の男性が多数の女性を妻とすることを認める社会、もしくは法律上の結婚制度

また結婚と同様、婚姻についての厳密な一般的定義は不可能である以上、文化人類学/歴史学的に一夫多妻の結婚状態として扱う範囲も定義によって変容する

その点で「一夫多妻制」という言葉を用いる際は「一夫多妻」以上に制度的・法律的側面を強調することになるが、一般にはほとんど区別されない。

一夫多妻制を取り入れている国、地域

一夫多妻制社会の具体例として採り上げられることが多いのがイスラーム社会である

イスラームにおける一夫多妻制は法源をコーランとするイスラーム法的制度である。男性は4人まで妻を娶ることができる

しかしコーランの規定上、夫は妻を保護し扶助を与える義務があり、またそれぞれの妻のあいだに差異を設けることは決して許されない。これらの条件を満たせないときは一夫一妻が奨励され、夫が義務を怠ったりそれぞれの妻の扱いに差異を設けた場合は離婚申し立てと賠償の根拠となる

しかし、近代に入ると、社会の安定に伴って一夫多妻は減少し、さらにヨーロッパ法の導入にともない、イスラーム社会においても一夫一妻がほとんどとなった

ブラックアフリカではイスラム教国以外でも、宗教とは関係なく一夫多妻制である国が多い

南アフリカ共和国第12代大統領のジェイコブ・ズマが一夫多妻を実践しているのは有名であり、2009年時点で三人の妻が居て、この三人の妻は公式行事等にも交互に出席している

ただし、南アフリカ共和国全体が一夫多妻を公認しているわけではなく、その習慣がある部族(ズマの出身部族もその一つ)に限って認められている

■モルモン教の場合

アメリカ合衆国のモルモン教においては末日聖徒イエス・キリスト教会の第2代主管長のブリガム・ヤングによる約束の地へのモルモン開拓者の移動で信者約6000人失って準州ユタ、現ソルトレイクシティに到着した際に一夫多妻制をとった

ウィルフォード・ウッドラフの神から中止啓示により1890年に廃止された

20世紀半ばにモルモン教主流派から分離したFDLS(モルモン教原理主義派)は現在も一夫多妻の教義を保持している

■ユダヤ教の一夫多妻

ユダヤ教では聖典とされるタムルードで禁止はされておらず、旧約聖書に登場する人物などは一夫多妻を行なっていました。

しかし、11世紀にユダヤ教の宗教指導者が禁止をしたそうです。

また、地域によって近年まで一夫多妻が行なわれていたようです。

■トルコの一夫多妻

  • 1
  • 2
PR