登録販売者とは、2009年に誕生した『かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うための専門資格』です。そのため、薬剤師が不在でも一般用医薬品販売ができる専門家として、薬局やドラッグストアからも注目されています。
登録販売者の仕事はどんなやりがいがある?
2009年に誕生した公的資格が、登録販売者です。薬のスペシャリストとして作られた資格であり、薬局やドラッグストアで役立ちます。登録販売者の資格を使った仕事は、どんなやりがいがあるのでしょうか?
※一般用医薬品とは
医師による処方箋が無くても購入できる医薬品のことです。また、登録販売者が扱える第2類・第3類は一般用医薬品の中で『9割以上』を占めています。
登録販売者になるには、各都道府県で実施される試験に合格したのち、都道府県知事の登録を受けることで認められます。また、一定の実務経験を積むことで、店舗管理者へとステップアップすることも可能です。
ただし、試験に合格してもすぐに医薬品を1人で販売することはできません。登録販売者としての業務経験が通算で2年以上になるまでの間は、薬剤師または店舗管理者(管理代行者)になれる登録販売者の下でなければ医薬品の販売はできません。
登録販売者の就職先は、ドラッグストア、薬局・薬店、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ホームセンター、ディスカウントストア、家電量販店まで多彩です。市販薬のほとんどを販売できるという資格の特性を活かして店舗開業などの独立を目指す方もいます。また、中には登録販売者としての専門知識を役立てて製薬会社の営業として活躍したり、介護業界で仕事をするケースもあります。
登録販売者の有資格者は女性が圧倒的に多く、したがって就業先にも女性が多い環境が整いつつあります。
正社員、パートに限らず社員やスタッフ間でフォローやサポートをし合って勤務できる体制づくりを進めている企業も多く、子育てや介護、家事などと両立しやすい職場環境になっている場合が少なくありません。
お客さんの健康と幸せを願い、正しい医薬品を提供することができれば、お客さんから笑顔で感謝されることもあります。
お客さんが抱えている問題を解決することができれば、自分の立場も良くなりますし、感謝されることが仕事への直接的なモチベーションに繋がっていくでしょう。
また薬剤師が在籍している店舗では、薬剤師のサポート業務に就けることもあります。販売員の業務だけでは満足できない人にとって、医薬品の知識を専門的に活用できる機会があればやりがいも一層強く感じることでしょう。
- 1
- 2