心理カウンセラーに関連した資格は、いずれも民間の団体や協会が認定する民間資格と言われる資格となります。
心理カウンセラーの資格にはどんなものがある?
心理カウンセラーの資格には、いろいろなものがあります。
今回は取得方法や資格を活かす方法についてまとめてみました。
シェアする
心理カウンセラーの活躍する場所は、病院やクリニック、行政機関や公共団体、学校や企業など多岐にわたります。年齢や職業、環境などによって人の悩みは変わってくるものです。そのため心理カウンセラーに求められるスキルは若干異なります。働く場所によって呼び名や必要となる資格も変わってきます。
日本能力開発推進協会 (JADP)が認定する、医療・福祉・教育・産業における様々な分野で必要なカウンセリング能力を備えていることを証明する資格。これを取得して開業する人もいるようです。
本資格は、基礎的なこころの部分を学習する「ケアストレスカウンセラー」から、その対象ごとに専門性を追求した「青少年ケアストレスカウンセラー」「高齢者ケアストレスカウンセラー」「企業中間管理職ケアストレスカウンセラー」を通して、メンタル疾患の理解を高めて頂きます。
産業カウンセラーとは、一般社団法人日本産業カウンセラー協会が認定する心理職の民間資格です。また、その資格を保持している人たちのことを指します。
学校で心理職として働く場合は、スクールカウンセラーと呼ばれることが多いです。仕事内容としては、学校内の相談室などで、悩みを抱える生徒の相談に乗ったり、カウンセリングを行います。
学校と同じくらい代表的な職場として挙げられるのが病院です。具体的には、総合病院の精神科や心療内科、メンタルクリニックなどで医者と連携をとり、心の病を抱えた方やその家族の相談に乗ります。
- 1
- 2