英語は大学受験において、一部例外はあるにせよ、ほぼどの大学でも必須の科目となっている。
そしてそれは文系であれ、理系であれ共通だ。
そのためあなたが文系に進もうが、理系に進もうが、英語を回避して受験をすることはなかなか考えにくいという側面がある。
大学受験で重視すべき教科は英語って本当?
大学受験で重視すべき教科と聞かれて、何を答えますか?
一般的には「英語」と言われています。
今回は、なぜ大学受験で英語が重要なのかなどについてまとめました。
シェアする
英語はどの大学でも非常に配点が高いことが多い。もちろん理系の学部だと英語の配点が低い大学や学部が存在することもあるが、理系の大学であったとしても他科目と同等の配点であったり、また文系であれば大半の大学で英語の配点が最も高い。
英語の勉強は避けては通ることは難しいということです。
ということで私は高校1年生は英語を重点的に勉強すべきだと思っています。
また、もう文系理系は決まっているけれども志望大学が絞れていないという人も同じ理由で英語を最初に勉強すべきと考えられるでしょう。
受験勉強のモチベーションで大事なのは「勉強した」と実感できることです。その実感を得るためには数字で表せる指標が欲しいところです。
英語にはうれしいことに「英単語」という数字で表せる勉強の指標があります。
解いた問題数に応じて点数が上がっていくので、
まずは時間がある限り問題を解き続けましょう。
あと英語は長文読解の問題が大半を占めるので、
この力を伸ばすのが高得点への近道とも言えます。
増田塾は、選抜試験を行わず入塾させる難関私大文系専門の塾として、全国で早慶上智、GMARCH、関関同立等、難関私大の合格率18年連続80%以上を誇っています。
- 1
- 2