デザイナーズ住宅のメリットやデメリット、メーカー選びで注目したいポイントについて

デザイナーズ住宅と聞くと、オシャレな雰囲気を想像しますよね。
今回はデザイナーズ住宅のメリットやデメリット、メーカー選びで注目したいポイントについてまとめてみました。

FC2USER833936GQJ さん

3 PV

■デザイナーズ住宅のメリット

こちらでは、デザイナーズ住宅のメリットを見ていきましょう。

オリジナリティのある家が完成する

家の造り(設計)だけでなく、建築資材や設備に至るまで全て希望のテイストで揃えてもらうことが可能です。
輸入物を含め日本国内で手に入るものすべてが対象となりますから、建築資材の組み合わせは無限大といっても過言ではありません。

コスト面のメリットがある場合も

「こういったテイストで建てて欲しいのですが予算が…」「ではこの壁材とシステムバスに似たものがありますが、こちらですと●万円ほど減額できますよ」という代替案を出してもらえるのです。

設計だけではなく監理もしてくれる

家の耐久性は当然のことながら、しつらえの細かな表情に至るまでをお施主さまの希望に近づけるように監理してくれます。

このように、デザイナーズ住宅にはさまざまなメリットがあります。

■デザイナーズ住宅メーカー選びで注目したいのは提案力!

デザイナーズ住宅に必要なものは提案力と言われています。
その理由はなぜなのでしょうか。

自然素材をメインとした健康住宅をベースに、さまざまなアドバイスを提供。打ち合わせからアフターサービスまで設計士が担当するので安心です。

ハウゼの住まいづくりは、お客様の希望や漠然としたイメージを、一枚のスケッチで具現化するところからはじまります。
その一枚のスケッチから膨らませた「本当に住みたい家」をカタチにしていくのは、空間に対してさまざまなアイデアを提案するデザイン力、そして設計から施工までを一貫して自社で請け負う技術力。

タツミプランニング

「愛と家」は、
この考え方を、短いコピーでシンボリックに表現したものです。
あえて意味を細かく説明するほど「愛」の意味を小さく限定することになります。
タツミプランニングが家づくりで大切にしている優しさや愛情、
そのすべての意味を包み込める大きな言葉で、
タツミプランニングの家づくりのあり方を表現しています。

企業の提案力によって、デザイナーズ住宅の良し悪しが決まると言っても過言ではないのです。

■デザイナーズ住宅のデメリット

こちらでは、デザイナーズ住宅のデメリットについて見ていきましょう。

好みが合わない場合も

デザイナーズ住宅といわれる住まいを手掛ける建築家や住宅会社に、住まいづくりを依頼するときには、過去の作品例をチェックし、作風が好みに合うか見極めることが大切です。

機能性で劣る場合も

住まいは機能性にもデザイン性にも優れた家であるべきです。独創的過ぎる間取りは実際に住んでみると、使いにくいケースもみられます。デザインが優れていても暮らしにくければ、よい家とは言えません。

デザインだけの住宅になる場合も

設計の工夫次第で、デザインと機能性を両立させて住まう人に合った家とすることができます。機能性を顧みずデザインだけが優れた家は、よい住まいとはいえないのです。

このように、デザイナーズ住宅だからこそのデメリットもあるのです。
メリットばかりに目を向けるのではなく、デメリットにも目を向けて決めましょう。

  • 1
  • 2