既婚女性の第一礼装です。黒地に裾模様が施され、染め抜きの五つ紋が入ります。結婚式で親族などが着用します。
ちゃんとした金額を知りたいなら着物買取専門店に任せよう!
もう着なくなってしまったり、親族から譲り受けたけどなかなか着る機会がないなどの理由で、箪笥の奥に着物が眠っていませんか?処分するにはもったいないとそのままにしていると、着物も傷んでしまいます。そんな方におすすめなのが、着物買取です。ここでは、着物についての基礎知識、そして着物買取についてまとめました。
シェアする
地紋のある生地を黒以外に染めたもので、柄のない無地のきものが色無地です。
礼装として五つ紋付ける場合もありますが、一般的には一つ紋を付けることが多く、格のある帯合わせで準礼装になります。
訪問着に次ぐ格のきもの。*絵羽(えば)づけを簡略化したものです。
同じ絵羽模様ですが、訪問着は白生地を裁ってから染めるのに対し、付け下げは反物のまま染めるきものの事を指します。
基本的に縫い目に柄が渡らない柄ゆきなので、訪問着より軽い外出着とみなされます。
昔は紬を日常着として使っていたため、その土地その土地の風土に合った、様々な織物があります。(代表的なものでは大島紬、結城紬、紅花紬などがあります。)