発達障害を持つ子どもがいるママ必見、放課後デイサービスとは?

発達障害を持つ子どもがいると、ママは一人で育児にかかりきりになってしまうことがあるでしょう。たまにはママも1人になりたいときがあるはずです。最近登場した放課後デイサービスなら、子どもにもママにもメリットがあります。どんなサービスなのか解説していきます。

FC2USER591226DPM さん

7 PV

放課後デイサービスとは?

放課後等デイサービスは、障害のある就学児向けの学童保育のようなサービスです。放課後等デイサービスは施設の設備、目的、提供されるサービスは多岐にわたり、療育をやっているところや運動に特化したところなど様々です。

放課後等デイサービスでは、生活力向上のための様々なプログラムが行われています。トランポリン、楽器の演奏、パソコン教室、社会科見学、造形など習い事に近い活動を行っている施設もあれば、専門的な療育を受けることができる施設もあります。

必要に応じて専門スタッフによる作業療法(OT)活動、心理指導、学習支援を行います。

放課後デイサービスはまだ新しいサービスのため、知らない方もいるでしょう。
2012年の児童福祉法改正により設置され、徐々に知られるようになりました。

放課後デイサービスは、発達障害を持つ子どもを対象としています。

原則として6歳から18歳までの就学児童で、障害手帳、療育手帳(※「愛の手帳」「みどりの手帳」と呼ぶ地域もある)、精神障害者保健福祉手帳などの手帳を所持する児童。
または、発達の特性について医師の診断書がある児童。

事業者は、原則として利用申し込みに対して応じなければならない。

特に障害の程度や所得の多寡を理由にサービスの提供を拒否することを禁止とするものである。

「障害のレベルが重たい子だから」ということや「所得の低い家庭だから」ということで利用申込を拒んではいけない、ということが読み取れます。

放課後デイサービスは障害を持つ子どもがいる家庭なら、誰でも利用できるのがメリットでしょう。
ダウン症、ADHA、LD、知的障害など幅広い子どもが利用されています。

放課後デイサービスを利用するメリットとは?

放課後デイサービスは国から支援を受けているため、費用がお手頃なのが魅力です。

月額の利用料は原則として1割が自己負担で、残りのうち国が2分の1負担、
都道府県と基礎自治体が各4分の1を負担する仕組みになっています。
(※所得に応じて変動します)
コジローが通っている放課後等デイサービスは¥4500~¥5100でした。

その他に「おやつ代」としてご利用日数1日につき100円をいただいております。
また、お菓子作りやクリスマス会などの季節のイベントの際の参加費を別途いただく場合があります。

ひと月に複数回ご利用の場合は世帯収入によってお支払いただく上限額が設定されます。

障害を持つ子どもを預けるとなると、費用が気になる方もいるでしょう。
放課後デイサービスなら国からの支援もあるため、安心して受けることができます。

放課後デイサービスはたんに子どもを預けるだけのサービスではありません。

基本的にどの施設でも、日常生活を営んでいく上で大事なことは一通り教えてもらえます。障害の程度は子供ごとに違っていますが、障害の程度が重い場合であっても、歩行などの基本的な訓練から行ってもらえるので安心感があります。

社会見学、職業体験等、社会のルールを学べる機会を提供し、実社会で自立して生きていくために大切な能力を養います。

子どもたちを対象に、コミュニケーション能力開発を軸とした教育サービスを提供することによって、幸せな社会を創るお手伝いができると考えています。

カリキュラムはそれぞれの事業所によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
遊びを通して社会性を身に付けさせ、コミュニケーション能力を高めるカリキュラムを設けているところが多いようです。

放課後デイサービスの選び方

療育型
■運動型
■お勉強型
■アットホーム型



の4種類に大きく分類できると感じています。

「両親が忙しいのでとにかく預かってほしい」という思いが強い方でしたら

送迎がある
土日祝日も預かってくれる
延長や夜遅くまで預かってくれたり、比較的時間の融通がきく
などが求めるサービスではないでしょうか。

放課後等デイサービスも全ての要望を叶えてくれるサービスを提供している施設というのは存在しないと言っても過言ではないでしょう。

そこでStep2で羅列した求めるサービス、望むモノに優先順位をつ

放課後デイサービスといっても種類があるため、子どもに合ったサービスであること、ママが希望するサービスであることが選ぶ基準です。
家庭で求めるニーズで優先順位を決めながら、最適な放課後デイサービスを選んでください。

施設によってもカリキュラムが異なるため、一番は見学に行き確かめてくることです。

やっぱり実際にその事業所に行ってみないとわかりません。

実際に見学に行って比較をしましょう!

一回だけでなく何回も行く方が良いかもしれません。

  • 1
  • 2