知っておきたい!資産運用と投資信託の違い

これから投資にチャレンジしたいと考えている方は、資産運用と投資信託の違いを理解しておきましょう。どちらも違いがないと考えている方もいると思いますが、明確な違いを理解してから取引を始めたほうがいいのです。

FC2USER405732CQO さん

14 PV

一方で投資信託とはどういったことなのでしょうか?

投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります

投資信託とは、投資家から集めたお金をもとに、運用の専門家(ファンドマネジャー)が株や債券などの複数の商品に投資・運用する金融商品のことです。

資産運用と投資信託の違いってなに?

「え!?何が違うの?」と思うかもしれませんが、投資と資産運用は見かけ上は似つつも実態は全くの別物です。

資産運用とはどんな投資のことなのでしょうか?

資産運用は、「今ある資産を具体的な目標を決めた上で増やす行為」を指します。これは投資のようにゼロから資産を築くのではなく、今ある資産をできるだけ安全に増やすことに重きを置いています。

投資信託も、ファンドマネジャーの判断のもと、さまざまな特徴を持つ複数の商品のことを把握し、それに投資することで成り立っています。どのような戦略・戦術で運用して収益を上げるのか、ここがファンドマネジャーの腕の見せ所なのです。

資産運用とは持っている資産(現金、不動産、株、債券など)を管理・運用して、リターン・資産を増やすことです。身近な定期預金や保険なども資産運用といっていいでしょう。

資産運用には世間でもよく知られている株式投資やFX以外にも、投資信託と呼ばれるプロのファンドマネージャーが代わりに運用してくれる金融商品や国債・地方債といった行政が発行する債券といった比較的ローリスクなものが数多く存在しています。

「投資とは資産運用の方法の一つ」になるのです。

「リスクが大きいものを投資」、「リスクが小さいものを資産運用」と分けることもあります。

資産運用と投資信託の概要がわかっても、明確な違いがわからない方もいるでしょう。

投資信託もリスクを知ったうえで運用するなら、資産運用だといえるでしょう。

投資信託の種類

投資信託といっても種類があるため、その違いを確認しておきましょう。

追加型投信:期間を選ばず購入ができる投資信託
・海外:投資の対象地域が主に海外
・不動産投信:投資する資産が不動産に投資する投資信託
(REIT)である
・インデックス型:投資信託の価格が指標(インデックス)に連動するように作られている

大別すると4種類あり、「公社債投資信託」という株式を一切組み入れないものと、「株式投資信託」という株式を組み入れることができるものに分けられます。

次に、「追加型」といういつでも購入可能なものと、「単位型」という募集期間中のみ購入可能なものがあり、この組み合わせで4種類となっています。

投資信託のひとつに公社債投資信託というものがあります。

公社債投資信託とは、運用対象の中に株式が組み込まれていない投資信託(100%公社債)のこと。株式投資信託とは、運用対象の中に株式が組み込まれている投資信託のこと。

資産運用のリスク

投資信託は、基本的に3つの手数料がかかります。
なぜ3つの手数料がかかるのかというと、投資信託は販売・運用・管理の3つのプロで構成されており、それぞれの業務に対して手数料が発生するためです。

投資信託であれば、基準価額(価値の指標)が上下するため、投資信託に元本保証はありません。

海外銘柄(外貨建て)に投資している投資信託には、為替リスクがあります。

失敗しない投資信託の選び方

投資信託は手数料がかかってしまうため、できるだけ安く投資できるものを選びましょう。

一般的には店舗を持つ大手証券会社より、ネット証券のほうが手数料が安いです。ノーロード投資信託とよばれるものは、購入時手数料が無料です。

投資信託の保有時にかかる手数料は、運用期間中ずっとかかるものです。利益の有無にかかわらず支払うものですから、あまり高い手数料は運用成績を下げてしまいます。

  • 1
  • 2